【ゴルフでトップする人は必見】原因とメカニズムを知れば解決できる

トップしてしまうゴルファー

WAKU

ゴルフインストラクターのWAKUです。

ゴルフのラウンド中や練習場でトップする原因と解決方法を紹介します。

大事な場面でトップすると「テンションが下がる」というゴルファーをたくさん知ってます。…というか、誰でもそうですよね。

なかには「トップならボールが前に進むからOK」という意見もありますが、残り距離が短い場面での「トップ」はカップが遠くなることもありますので、できれば避けたいミスです。

ということで、この記事では「トップ」のメカニズムについて知ってもらい、トップの改善に繋げてもらえればと思います。

ゴルフでトップする原因

トップする原因

弟子の大也

弟子の大也です。

トップする人ってこんなスイング軌道になってるってことなの?

WAKU

画像は「アイアン」だけど「ドライバー」でも同じ理屈でトップしてると言えるよね。

かんたんに言うとボールの上側にインパクトしてるってこと。

画像の通りなのですが、トップの原因はボールの上っ面にクラブが当たることです。

「そんなことは知っている」と聞こえてきそうですが、トップの改善に繋がる重要なことですので、どうぞ最後までお付き合いください。

ということで、スイングに入る前「アドレス」の状態では、ちょうど良いところに構えてますよね。

ところが、ダウンスイングからインパクトにかけて、クラブが「アドレス」の時よりも上を通った結果が「トップ」の正体です。

つまり、インパクトではアドレスの時よりボールから遠くなったということです。

具体的な数字を言うと、ゴルフボールの直径は4cmほどなので、アドレス時よりクラブが2cm~3cmくらい上を通ると「トップ」してしまいます。

なので、インパクトでは「2cm~3cm」くらいボールから遠くなっていることになります。

ボールから遠くなる原因を特定する

弟子の大也

素朴な疑問ですが、手が短くなってるとは考えられませんか?

大也の言うダウンスイングの時だけ「手」が縮むことはありえません。

もし、インパクト時だけ「物理的」に手が縮んでるなら、ハッキリ言ってお手上げなので、病院で原因を調査してもらうことをお勧めします…。

では、なぜ遠くなるのか?

答えは2つのうちのどちらかです。

  • 曲げていたところ(膝・腰)が伸びた
  • かかとが浮いた

このどちらか、または両方だと特定できますが、詳しく見ていきます。

曲げていたところ(膝・腰)が伸びた

アドレス時に曲げる部分と言えば「膝」と「腰」ですが、曲げることが出来れば伸ばすこともできます。

インパクトで膝や腰が伸びると、ボールとの距離は遠くなりますよね。

つまり「膝」と「腰」の角度を変えずにインパクトすれば原因の1つは解消されるわけです。

なぜ「トップしたのか?」を尋ねると、ヘッドアップを指摘する上級者もいるかと思いますが「膝」や「腰」の角度が同じなら、例えヘッドアップしようとも「トップ」することはありません。

かかとが浮いた

インパクト時に「かかとが浮き」つま先立ってしまうとボールとの距離が変わりますので、やはり「トップ」してしまいます。

話しは少し変わりますが「べた足」でインパクトするスイングが優秀です。

日本や世界で活躍する韓国のプロゴルファーにも「べた足」スイングをよく見かけますよね。

といっても、飛距離を伸ばすためには「右足を蹴る」と指導する人もいます。

しかし、右足で地面を蹴ることで「ミート率を落とす」可能性を考慮すると…むしろ「べた足」でインパクトする方が飛距離が伸びます。

右足を蹴るスイングの具体的な問題を挙げると

  • トップしやすい
  • 体が開きがちなのでスライスしてしまう
  • 体が流れボールの方向性がブレてしまう

こんなにあります。

一方「べた足」でのインパクトは

  • スイングが崩れにくい
  • 方向性の精度があがる
  • ミート率が上がる

こんなにもメリットがあります。

また、べた足スイングはボールもつかまりやすいので、初心者に多いスライスボールの軽減にも効果があります。

長くなったので話しを戻します。

つまり、かかとを上げずインパクトすれば2つめの原因も解消されるということ。

トップする原因をまとめると…

  • インパクトで「膝」が伸びてるかもしれない
  • インパクトで「腰」が伸びてるかもしれない
  • インパクトで「かかと」が地面から離れているかもしれない

このようになります。

トップを防ぐ効果的な方法

トップのメカニズムや原因を解説してきましたが、ここからはトップを改善する方法を紹介していこうと思います。

本質的な部分ですが、なぜ「膝」や「腰」が伸びてしまうのでしょうか?

そして、なぜ「かかと」が地面から離れつま先立ってしまうのでしょうか?

このあたりを深堀することでトップを防ぐイメージができますので、詳しく見ていきます。

なぜ「膝」や「腰」が伸びてしまうのか?

インパクトで「膝や腰」が伸び、アドレス時の前傾角度を保てないことで「トップ」するのは説明の通りですが、それではなぜ前傾角度を保てないのでしょうか?

原因の多くは「アドレス」にあります。

スイングのスタート地点である「アドレス」が悪ければ、良い結果になるはずがありませんよね。

体が伸びて「トップ」してしまうのも、アドレスの改善でほぼ解消できます。

結論ですが、インパクトで伸びてしまう原因はアドレスが「窮屈」だから。

具体的に言うと「ボールに近すぎるアドレス」はスイング時の「詰まり」につながります。

体は自分が考えるより距離感の精度が高いので「詰まり」を解消すべく、反射的に「伸びる」ことを選択するのです。

たとえ前傾角度を変えないよう頑張っても、本能的にミスショットを回避しようと多少なりとも体は伸びてしまいます。

このことを踏まえ「膝や腰」が伸びてしまう人は、ボールとの距離にゆとりあるアドレスを作ってください。

なぜつま先立ってしまうのか?

つま先立ってしまう原因も、窮屈なアドレスを解消しようとする「自然な体の反応」だといえます。

しかし、これとは別に「飛距離」を意識するあまり「地面を蹴るタイミングが早い」ことも考えられます。

地面を蹴る動きは「フィニッシュ」に向けて必要な動作ではありますが、蹴るタイミングが早すぎると「トップ」に繋がります。

インパクト後に地面を蹴るタイミングを練習すると「トップ」を解決できるのではないでしょうか。

まとめ

この記事では「トップ」の原因と改善方法を紹介しました。

最後にポイントをまとめます。

  • 膝や腰が伸び「前傾角度」が変わるとトップする
  • つま先立ち、地面を蹴るタイミングに注意する
  • ボールとの距離を意識してアドレスする

こんな感じです。

ご覧のように「トップ」のほとんどはアドレスで解消できるといえますが、前傾角度を意識することも大切です。

打ちっぱなしの練習場で「アドレス」「前傾角度」を繰り返し練習してスコアアップにつなげてください。

ということで、この記事は以上です。

人気記事おすすめ!ゴルフ上達の教材を徹底比較