WAKU
上達するなら「学び」が効果的です。
ということで、今回は【WEB講座】ゴルフスイング物理学について紹介しようと思います。
ゴルフレッスン用の教材や動画コンテンツは山のようにたくさんありますが、この記事ではYoutubeでよく見かける動画レッスン「【WEB講座】ゴルフスイング物理学」について検証したいと思います。
実際に【WEB講座】ゴルフスイング物理学の購入を考えてる方も多いと思いますので、この記事を参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに、以下の動画が【WEB講座】ゴルフスイング物理学ですね。
公式サイトがこちらです。
ゴルフスイング物理学でゴルフは上達するのか?
はじめに私の結論を言いますが、ゴルフスイング物理学を見て練習すれば上達します。
「本当に?」「どうして?」
こんな方に詳しく説明していきます。
ちなみにゴルフ上達のためには…
- ショットが曲がらない
- パットが入る
- 動揺しないメンタル
このあたりが必要です。
なので…
- 再現性の高いスイングを身に付ける
- パッティングの距離感を身に付ける
- 熱くならない冷静なプレースタイルを身に付ける
これらを身に付けることが上達の「カギ」ということになります。
しかし、この辺りを身に付けるのは非常に難しいのがゴルフというスポーツですよね…
「スイングを身に付けるために何百時間の練習が必要」
「パッティングの距離感を身に付けるために何千球のパットが必要」
う〜ん…非効率。
もっと効率的な近道はないんでしょうか?
実はあるんです…それが…
「ゴルフの基本を知ること」
ゴルフを理解できる「ゴルフスイング物理学」
それでは【WEB講座】ゴルフスイング物理学で基本が分かるの?…。
このあたりを見ていきます。
【WEB講座】ゴルフスイング物理学の動画を見て分かったことは…
- スイング理論の解説
- クラブの構造とメカニズムの解説
- 体力UPの必要性
などなど様々なことが分かりやすく解説されていることです。
このような解説をしてるゴルフ教材は意外と少なく「ゴルフの基本」を知るというより…
反復練習で「体で覚える」ようなドリル中心の教材が溢れています。
例えば…
「体の正面でボールを打つために…〇〇しましょう」
「飛距離を伸ばすために…〇〇を意識しましょう」
こんな感じ。
しかし、根本的な理由、つまり「なぜ」が分からないまま練習しても違う問題がでてきます。
分かりやすく説明します。
「絵を描くために絵の具と紙を用意しましょう、そしてどんどん絵を描きましょう」
と言われても、方法も考え方も分かりません。
「すき焼きを作るために食材を用意しましょう、用意した食材を炒めて味付けすればOK」
と言われても、調味料の加減や食材の切り方を知らなければ美味しくなんてできません。
これと同じく
「ボールを飛ばすためにミート率を上げましょう」
ミート率を上げるためには
「ハーフスイングでクラブの芯に当たる感覚を養いましょう」
と言われても、スイングの基本的な理屈を知らないと再現性が低く時間が必要ですよね。
もちろん練習好きな人や、努力家で「体で覚える」ということもできなくはありませんが、時間がかかるし大変です。
さらに、違う悩みが出来たらまた1から特訓する羽目になります。
つまり「ゴルフの基本を理論的に理解しないと上達しない」ということです。
なので、ゴルフを分かりやすく解説してくれている「ゴルフ教材」は優秀ということになりますよね。
「で、ゴルフスイング物理学はどうなの?」
というと「100点」です。笑
もう少し詳しく説明すると…
「なぜボールがスライスするの?」
というような理由を誰にでも分かる説明で論理的に教えてくれます。
なので、スライスの改善が簡単。
「なぜ飛距離が出ないの?」
という疑問にも「原因」と「解決策」が分かりやすく示されてますので、悩んで考え込む必要がありません。
なので、ゴルフスイング物理学はお勧めできるといえます。
もちろん、見るだけでうまくなるという訳ではありませんが。
【WEB講座】ゴルフスイング物理学のデメリットを検証
繰り返しですが、ゴルフスイング物理学は内容自体は非常に分かりやすく強くお勧めできるゴルフ教材です。
とはいえ、デメリットがないとは言い切れませんので書いておきます。
弟子の大也
【WEB講座】ゴルフスイング物理学は良い教材だと言ったのに「デメリット」があるの?…つまり…どういうことなの?…
【WEB講座】ゴルフスイング物理学のデメリットとして考えられるのはスイングの改造です。
もし、ゴルフスイング物理学を見てしまったら「スイング改造」したくなるかもしれません。
現在70~80台でプレーしてる方は、良くも悪くも…それだけのスイング技術が身についています。
なので、スイング改造はある種の「冒険」になる可能性もあります。
その他にも前章で紹介した…
- 再現性の高いスイングを身に付けること
- 絶対的なパッティングの距離感を身に付けること
- 熱くならずに冷静なプレースタイルを身に付けること
という3つも高いレベルで身についています。…これがないと70~80台でプレーできませんので…
時間をかけて身に付いたスイングなどを根本から変えてしまえば、スコアを落とす可能性もありますよね。
なので、私がレッスンするときは、できるだけその人の「スイング」を尊重するよう注意しています。
レッスンに来て「スコア」が落ちたら信用を失いますので。笑
ここら辺をよくよく考えて「【WEB講座】ゴルフスイング物理学」に申し込まないと期待外れになるかもしれません。
とはいえ、スイング改造を受け入れ、スイングの基本を習得し、レベルアップしたいというストイックな方は勉強になるでしょう。
いったんスコアは崩すかもですが、基本が身に付けば…
- ショットが曲がらない
- コースマネジメントが身に付く
- ベストスコアの更新
このあたりはクリアすると思います。ゴルフに限らず、何事も基本は大事ですので…
【WEB講座】ゴルフスイング物理学のレッスン内容
【WEB講座】ゴルフスイング物理学がどのような内容で構成されているか、公式サイトを引用します。
物理学や運動学に則った理論と実践ドリル(計275分)
ステップ1.「基礎理論編」(計60分)
- ボールの軌道を決定する要素〜ショット・クラブの打ち分けの基礎〜
- フェースがスクエアになる仕組み
- クラブは少し左を向く構造になっている?
- フェードとドローの打ち分け・理論編
ステップ2.「動作改善編」(計100分)
- テコではなく慣性の力でヘッドを走らせる感覚をつかむドリル
- 水平面上の遠心力を生み、スクエアなインパクトを可能にするドリル
- スクエアインパクトのためのリストワークドリル
- ステップ1.における上半身の使い方のまとめ
- 背骨の動きと側屈の動作を改善するストレッチ
- クラブ(ショット)に応じた体軸の使い方
ステップ3.「コンディショニング&トレーニング」(計115分)
- 体幹部をメインとした基礎のトレーニング
- 足〜足首のコンディショニングトレーニング
- 股関節、骨盤のコンディショニングトレーニング
- 背骨、胸郭のコンディショニングトレーニング
- 肩甲骨(肩甲帯)のコンディショニングトレーニング
最近にアップデートされた動画レッスン(計640分 / 2018年7月現在)
飛距離アップ編
飛距離アップに関するレッスン動画をまとめています。スイング動作のメカニズムの部分、必要な筋力や柔軟性をいかにして高めていくかという身体の部分を、理論的に解説いたします。
- 飛距離アップ編・1「胸と手の位置とクラブの回転」
- 飛距離アップ編・2「力を発揮するタイミングを掴むドリル」
- 飛距離アップ編・3「捻転差を作るための上半身のエクササイズ」
- 飛距離アップ編・4「下半身トレーニングの応用」
さらに受講者からのご質問をもとに動画レッスンを2〜3本のペースで更新しています
- ダウンスイングでの力の方向、タイミングについての補足説明
- 「腕が体から離れすぎる」を改善する右肩甲骨から腕の使い方
- デカヘッドドライバーを扱えるスイングとは
- アドレスでのボールとの距離感について
- タメ、コックが早く解けてしまう原因と改善
- ドライバーの振り遅れを防ぐ骨盤の使い方
- ヘッドが外から降りてくるスイングを改善「体幹の後ろ回しドリル」
- トップでクラブの重みを手のどこで感じるべきか
- デスクワークや運転時間が長い生活の中に取り入れたいストレッチ
- 切り返し(ポインティングとチェストローテーション)のタイミング、フェースの開きを抑える手首とグリップ
- ボールの高さの調整方法とアプローチの距離感
- 【重要】物理的スイングを身につけるドリル
- バンカーショットの基本原理とスイング
- 足裏の機能を向上させるエクササイズ
- パターのストローク・道具・目線・ボールの回転
- 上体、お尻、手元が浮かないインパクトの練習とインパクト後の腕の使い方について
- 腹斜筋トレーニングで飛距離アップと腰痛予防
- ボールの位置・スタンスの決め方「主観と客観」
- グリップの基本的な考え方 / 指と手首 / スライスとフック
- 物理的スイングを習得する、ブンブンヘッドを使った練習方法
- ゴルフスイング力を高める体幹部を中心としたトレーニング
- 「ドライバーの打ち方をまとめて解説!」
- 新・1stステップ「ヘッドを走らせる物理的原理(コツ)を掴むドリル」
- チューブを使った飛ばしのコツ修得エクササイズ
- スイングの応用「アプローチのざっくりを予防する体の使い方」
- 理想動作の自動化エクササイズ「始動」
- 「振り遅れの直し方・自然なタメ・アームローテーション」に使える体幹エクササイズ
- 「体幹エクササイズでフェースコントロールを磨く」
充実した内容だと感じます。
興味のある方は申し込んでレベルアップしてください。
総評
それでは私の印象を正直に書いてみます。
今回は「【WEB講座】ゴルフスイング物理学」について考察しました。
控えめに言っても、ゴルフの上達を考えてるなら参考にするべき教材だと思います。
【WEB講座】ゴルフスイング物理学以外にも「気になる教材」があれば紹介したいと思います。
コメントを残す